597件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

府中市議会 2022-09-26 令和 4年第5回定例会( 9月26日)

我が国の国際競争力を高め、生産性向上させる上でも本プランの着実な遂行と実現が、日本の発展において不可欠であり、デジタル化が進むことにより、大都市一極集中による人口の過度の偏在の緩和や、感染症等のリスクの低減も図れるとして、大きな期待が寄せられているところである。  そこで、政府においては、地方における女性デジタル人材育成の強力な推進を図るため、次の事項を実施するよう強く求める。  

府中市議会 2022-09-13 令和 4年第5回決算特別委員会( 9月13日)

しかし、財政力指数が低いという恩恵はあるものの、本市が目指す将来像である駅周辺におけるにぎわいづくり、また稼ぐ観光や稼ぐ農業企業競争力強化などさまざまな分野ビジョンを策定いたしまして、重点的に取り組んでいる段階でございます。将来的には、こうした取り組みの結果、税収の増加といった自主財源の確保につなげていくことで、財政力指数の改善を図っていきたいと考えております。  

府中市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会( 9月 5日)

次に、補正予算についてでありますが、まず、9月補正予算では、原油価格物価高騰対策として、住民税非課税世帯生活支援市内中小企業者事業活動の持続・競争力強化生産性向上を図るための支援農業経営影響を受けた担い手に対する支援指定ごみ袋製造経費高騰への対策に係る事業費を計上しております。  

府中市議会 2022-06-23 令和 4年第4回予算特別委員会( 6月23日建設産業分科会)

また、定性的評価につきましては、発注にあたっての競争力公平性事業安定性効率性等の項目を評価して、先ほども公設公営方式とは言っておりますが、民間委託を前提としたもので公設公営方式がすぐれているものと判断しておるところです。 ○主査(加島広宣君) 森川分科員。 ○分科員森川稔君) そこで決定に当たって第三者の意見を取り入れたのか。

府中市議会 2022-06-16 令和 4年第4回定例会( 6月16日)

今回決定女性デジタル人材育成プランの中でも、デジタル分野におけるジェンダーギャップの解消として、例えばスイスのシンクタンクIMD調査では、「世界デジタル競争力ランキングで日本競争力は64か国中28位と低く、かつ能力の高い女性がいる割合が高いにもかかわらず社会で十分に活用されているとはいえない」と日本現状を指摘されておりますし、さらに、目指すべきデジタル社会実現のためには、支えるデジタル人材

府中市議会 2022-03-15 令和 4年第2回予算特別委員会( 3月15日建設分科会)

農林課長田原慎吾君) 土づくり推進事業でございますが、本事業につきましては、農業の基本であります土づくりにおいて、今までは勘と経験に頼っていた土づくりでございますが、これに対しまして土壌中の微生物の量を科学的指標を用いて、データ化する技術を活用して、土づくりにこだわった府中ブランド創出し、農産物付加価値を高め、競争力向上農業所得向上を目指す事業でございます。  

広島市議会 2021-12-08 令和 3年第 5回12月定例会−12月08日-02号

ポストコロナ時代を見据え,国内外の都市とのMICE誘致競争において,国際競争力を失わないようにするため,広島市も取組を進めていく必要があると考えます。  シカゴに本部を置くPCMA──プロフェッショナル・コンベンション・マネジメント・アソシエーションの調査によると,ミーティングプランナーの34%は,今後開催地決定する際に,コンベンションビューローやDMOのサポートが重要と答えております。

府中市議会 2021-03-09 令和 3年第2回予算特別委員会( 3月 9日)

そのためには、ニューノーマル時代を見据えて、各分野DXを活用し、未来志向産業競争力強化、また、まちの魅力創出人材育成集積を強力に推し進め、幸せが実感できる、選ばれる府中市の実現を加速させてまいります。  重点事業につきましては、総合計画の理念の実現に向けて必要となる主要な事業のうち、進捗管理を必要とする事業をピックアップしたものでございます。

福山市議会 2021-03-04 03月04日-04号

本市は,これまでにも強い地域経済実現に向けて,新事業創出人材育成など,中小企業競争力強化に取り組むとともに,若者や女性活躍支援事業を通じて地元就職を促進してこられました。ものづくり福耳プロジェクト事業もその一つです。市内製造業事業環境を踏まえ産業振興策に反映すること,企業が持つオンリーワン,ナンバーワンの技術を発掘することを目的に,2016年11月より事業が展開されています。 

福山市議会 2021-03-02 03月02日-02号

これらの中で,福山港については,国が国際バルク戦略港湾として選定しており,さらに福山ふ頭再編改良事業により大型船での効率的な輸送が可能となり,国際競争力維持強化が期待されます。備後圏域国際物流拠点になり,2025年度には2019年度の約1.5倍のバルク輸出量を見込んでいるとのことです。 そこで,本事業整備概要完成後に向上する機能についてお聞かせください。 

東広島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

魅力的な仕事と働く環境が生まれ、市民や学生等地域に対するイメージや意識、さらには市内外からの評価が高まり、新たな企業立地投資が促される好環境が生まれると掲げ、現状課題では、市外からの企業誘致市内立地企業競争力強化に向け、産業構造多様化の視点を踏まえた企業誘致投資の促進が必要とありますが、企業誘致活動、この1年の取組、成果をお聞きいたします。また、新たな課題もあればお示しください。 

福山市議会 2021-02-22 02月22日-01号

新年度には,箕沖地区埠頭再編改良事業が完了する予定であり,地域産業国際競争力を高める基盤強化されます。 福山北産業団地第2期事業については,2023年度令和5年度の完成に向け,造成工事に着手します。あわせて,分譲の公募を開始し,早期の完売を目指します。 また,低炭素社会実現に向け,府中市,神石高原町のクリーンセンターを含む6施設を集約し,発電効率の高い次期ごみ処理施設整備に着手します。 

東広島市議会 2020-12-17 12月17日-04号

その一つの基準ともなる国際化推進に向けた取組として、留学生の受入れのみならず海外拠点の設置や大学間国際交流協定などについて取り組まれ、大学国際競争力向上グローバル化に向けた様々な事業を展開されております。 今年4月には、先進理工系科学研究科人間社会科学研究科の2つの大学院研究科が開設されております。

福山市議会 2020-12-10 12月10日-05号

おっしゃるように,中小企業の廃業というのは,個社だけの問題ではなくて,サプライチェーンへの影響,培われた技術技能の消滅といった地域全体の競争力の減少につながるおそれがあって,事業継承に対する対策というのは必要であるというふうに考えております。 現在,国のほうにおいて,税制,金融に関する支援を行うほか,専門機関であります広島事業引継ぎ支援センターを設置し,支援策の充実を図っておられます。 

福山市議会 2020-12-08 12月08日-03号

事業は,新型コロナ影響により魚価が低下し,漁業者の収入が減少していることから,経営基盤競争力強化を図るため,本年6月に創設したものであります。 これまで,申請は2件であります。1つは,アサリ養殖の作業の効率化販路拡大に取り組むもの,もう一つは三倍体カキを他の産地が出荷しない夏場に流通させるために滅菌処理設備を導入し,ブランド化に取り組もうとするものであります。